琉魂釣友会釣行記

沖縄の釣りクラブ琉魂釣友会の釣行記やポイント情報です
てぃーだブログ › 琉魂釣友会釣行記 › シマノジャパンカップ2012
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
り~ず~のパパ

シマノジャパンカップ2012

2月12日にシマノジャパンカップ磯、グレ釣り選手権がありました。
5時から受付が始まり、ゼッケン番号を引くと
『59番』

そして大会スタッフから説明があり、本命のグレが釣れなかった場合はフカセ対象魚として、イスズミ、イラブチャー、ニザダイ系を対象魚とすると説明がありました。
そして運命のゼッケン番号ごとの場所分けのボードを見ると、49番〜64番は北の新提とのこと!
新提は行きなれてるので一安心。
6時になり渡しの丸沖の船に乗り出発。
ポイントに着くと若い番号の49番の選手から先端のテトラ際へとつめていく。
私は後半に賭け、前半は他の選手から離れ階段下で竿を出すことに!
7時開始なので、それまでにマキエを準備する。
オキアミ9キロにアカアミ3キロ、遠投フカセTR、V9、グレパワースペシャルを各一袋づつ。
これを前半と後半に分けて使うことにしました。
大会使用のタックルは
竿
BB-XSP、SZ1.5号
リール
テクニウム3000DXG
道糸
シマノ、BB-X3号
ハリス
東レ、ガイヤXX1.5号
ハリ
Mシステムグレ、尾長速攻7.25号

7時になりマキエを撒き仕掛け投入!
ウキはソルブレの0号を使用
ウキの下にBのガン玉を打ち、G3をハリスに3段打ちにする。
仕掛けを張りながら沈めて行く作戦!

だが、思った以上の激流
仕掛けが全く入らず流されていく
結局最後まで全く釣りにならない状況が続き前半終了。
後半戦は真ん中よりやや右側にポイントを選びマキエを撒く。
ここは同じように流れは早いがヒレーカーなどがチラホラ見える。
終了15分前になりやっと潮が緩くなってきた。最後の勝負だと思い気合いが入る!
が、結局餌すら落ちずにタイムリミット!
自分が渡った新提では終了5分前に、真ん中の方で竿を出していた米蔵さんが40センチほどのアーガイをあげたのみでした。

港へ戻り検量
白灯と真ん中でオキナメジナがあがってました。
あとはイラブチャーなどがちょこちょこ。
検量からみると今回は白灯付近が釣果が出てましたね。

今回は流れに苦しみなかなか釣りが出来ませんでしたが、また来年までしっかり練習して来年こそはボーズを逃れるよう頑張りたいです。
早速来週那覇一文字行く予定です(笑)



Posted by り~ず~のパパ at 2012年02月18日   17:19
Comments( 3 )
この記事へのコメント
2時までの宴会がいけなかった。。
来年はわ、のみません。。。
にーびちいくよー!
Posted by DNT at 2012年02月18日 17:31
はじめまして♪

初コメになります(>ε<)

自分も同じ所に渡りましたが激流で仕掛け入りませんでした(汗)

ベストの刺繍決まってましたよ(^^ゞ
Posted by トシ@ at 2012年02月18日 18:17
トシさんこんばんは。
今回は新提最悪でしたね↓
流れが早くなければ新提からも釣果が出たことでしょう!
これはクジ運なんで仕方ありませんな。
また来年頑張りましょう
Posted by り~ず~のパパ at 2012年02月18日 21:08
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。