琉魂釣友会釣行記

沖縄の釣りクラブ琉魂釣友会の釣行記やポイント情報です
てぃーだブログ › 琉魂釣友会釣行記
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
り~ず~のパパ

【PR】

  

Posted by TI-DA at  

アカジンGET

今日は会社の先輩、阿波根さんと宜名真漁港行って来ました。
夜の打ち込みからするとの予定で前夜入り。マックスバリュで購入した白イカを餌にぶっ込んで仮眠。。。
『りんりん♪』
餌取りのような当たりだが食い込まない。
5分ほど待ったが入らないので回収してみると何か掛かってる様子!
『魚だ!!』
タマン43センチ

その後風が強くなり当たりもないまま朝を迎える。

急いでフカセの準備をしマキエを撒くと、グルクンの大群!
が、刺し餌には触らず
沈めて底を狙うと小さなオジサンがヒット!!
タマン竿にセットし真下に垂らし泳がせておく。
とーなにか出てきてオジサンとにらめっこしてるでわないか!
2キロクラスのアカジン2匹と5キロ近いバラフエだ。
けど、見てるだけで食ってはこず警戒したのかオジサンから離れていく

フカセでヒレーカーはたくさんいるが他の魚がいない
先程のアカジンとアカナーはずっと回遊してる様子。

フカセでなんの事件も起きないままお昼前になった頃。
『チリン♪』
オジサン仕掛けのタマン竿から反応が!
竿先が入りラインが動く。
阿波根さんより『食うてるよ〜』って言われすぐにタマン竿を持ちブッキング!

『のった!

朝からいるアカジンだ!
ハリスは30号!
足元でのやりとりなので切れる心配もない。
底に突っ込むアカジンをためてためて浮かす!
水面までぎりぎりタモがとどき阿波根さんにタモ入れをしてもらう。
アカジン
『56cm』
『2、86kg』

朝から回遊してて、ずっと餌のオジサンを見てるけど、やっぱ魚にもご飯時間ってのがあるんですね。
午後から風がやばいくらい強くなり道具が飛ばされる前に撤収してきました!

  


Posted by り~ず~のパパ at 2012年04月19日 21:46
Comments(2)

フカセでガラサーGET

釣り行ってきました~

目指すは国頭の磯!週末ということもあり23時に家を出発
日付が変わり深夜0時に宜名真に着くと、漁港3台、トンネル下1台、駐車場下3台、クイシ2台
結局宜名真漁港に入ることに

で爆睡して6時過ぎから竿を出す!
今日のマキエは
オキアミ3kg×3枚
アカアミ3kg
いつもと同じく配合材は使用せずオキアミだけちゃー撒き~
グルクンはいるがフカセ対象魚は見えず
今日のタックルは
竿:BB-XSP SZ1,5号
リール:テクニウムホワイトSP3000DXG
道糸:BB-Xサスペンド3号
ハリス:東レ、ハイパーガイヤXX2,5号
ハリ:Mシステムグレ尾長速攻7,25号

海は透いてて美海水族館状態、魚は見えないが流れは緩く良い感じ
とりあえず遠投してかけ上がりを沈めて狙う。

風が強く仕掛けを入れるタイミング、仕掛け投入ポイントを考えながらマキエとの同調をさせる。
仕掛けを張ったり流したりしながら海中の走る潮を探し、良い感じに仕掛けが吸い込まれていく。
と、
午前、7時半頃!
『バチバチ』
引ったくり強烈な引き!
キツメに調整していたドラグからも糸が出る。
カーエーのような重たい引きだ!
何度か突っ込みを耐え、浮かしたのは

なんと!
フカセでは珍しく、ガラサー

しかも良いサイズ
38cm
1,4kg

その後も全く魚は見えないが、底まで沈めて30~35cmサイズのイラブチャー、アーガイを3匹追加!
午後になりトカジャーが2,3枚出てきてマキエを拾ってる!

ハリスを2号にして狙うが餌取りに刺し餌がやられる

仕掛けをマキエより遠めにに離して、餌取りがマキエを食べ退散してから仕掛けを引っ張り同調させることに。

すると一発で
『バチバチ』
引ったくり!

これもなかなかの良い引き
ハリスも2号なので慎重にやりとりする。
トカジャーゲット
47cm
1,9kg

その後は海が更に透いてきて流れもなくなり撤収

再来週は駐車場下にカツオ  続きを読む


Posted by り~ず~のパパ at 2012年04月07日 22:16
Comments(8)

那覇一文字新提

今日も新提行って来ました

5時の便 で新提に渡り先端から2段目の好ポイントでの釣り
心配していた流れも良く朝一の条件としては最高のコンディション
朝一何が出るかわからないので、タックルも自分が持ってる中で最強のタックルを準備する
竿尾長SP3号
リール尾長SP6000
道糸ファイヤーブラッド尾長SP5号200M
ハリス東レ ハイパーガイヤXX5号
ハリプロマダイ9号
ハリスは6号を使用する予定だったが、ベストに入れ忘れして家に留守番させてしまいました

まだ魚は見えないが1投目、マキエのオキアミを撒き散らして壁際いっぱいを底まで落とす・・・
回収すると刺し餌がとられてて、なにかわからないがとりあえず魚がいることがわかり

2投目
魚のいるタナを確認する。
小さな当たりでも出さなければいけない為仕掛けを張り気味にしながらスプールを押さえる指先 と竿先に集中する。
すると、竿2本ほどの水深で『コンッ!コンッ!バチバチ』
いきなり指を弾く当たりが出るが、ミンタマーアカイユの手のひらサイズ
飲み込んでた為ハリを結び直しマキエを撒くと!
出てきました
尾長グレが3枚
ひとつは主ではないが55センチ近くはありそう!
すぐさま3投目
先程当たりのあった水深よりももぅ少し落として仕掛けを止め当たりを待つ

『バチン!』
『バチバチ
来た〜
尾長SP3号なので45度に保ち魚にジワジワ竿の粘りをきかす。
『しゅいーん!』
気持ち良い道糸の音がなり、底には逃げれないと思ったヤツは沖へと走ろうとする。
ラッキー
このすきに糸を巻きもう一度竿の角度を保とうと〜したのだが
『プツンっ』
ハリスをチェックすると痛恨のチモト切れ(;_;)
5号ハリスでも引っ張り強度は抜群なのだが、飲まれてしまうと魚は簡単にハリスを噛みきってしまう。
結局なにが食ったか確認すら出来ず悔しさだけが残る
それから当たりは遠のき・・・
10時頃、竿を1,5号ハリスを3号、針を早アワセに向いているMシステムグレ尾長速攻にチェンジ
すぐにバチバチ引ったくるがまたも飲まれ切れ
向こうアワセでくるのでアワセが遅れてると判断し、針をネムリ形状のあわせ尾長に変える

が、
もぅ遅し
1日に2度も尾長グレらしきバラシをしてしまってその後はさすがにノーヒット
海もだいぶ透いてきて美海水族館状態
疲労もピークにきてたので3時の便で撤収しました。

今日は朝一から尾長グレが出てきてましたよ〜
近いうち誰かが釣りあげるでしょう!
那覇一文字はしばらくお休みにして、来月は徳之島遠征があるので、向こうでの釣果を徳之島でまたブログ更新します


  


Posted by り~ず~のパパ at 2012年03月27日 21:05
Comments(10)

那覇一文字赤灯台

昨日は琉魂メンバーの伊吹と会社の先輩阿波根さんと幸地タマンじーさんと4人での釣行!
朝5時の便で渡ろうと4時半頃に丸沖へ到着。平日なのに5時便から釣り人がたくさん!新提に渡りたかったが、出港前の名簿を見ると釣り人のほとんどが新提と北に渡る。
北、新提を諦め空いている赤灯台へ行くことに!
5時になり船に乗り込もうとすると〜
なんと!!『松田稔』が登場。新提の巨グレを退治しに来たらしい。松田稔さんは名釣会の弟子を連れ新提へ。
私達は丸沖3号に乗り赤灯を目指す。
海はベタ凪ぎ、風も弱く天気も最高!
テンションも上がり赤灯へ着きポイントを決める。
赤灯台は初めてで海の状況もわからない。
ライトで海中を照らしながらポイントを探そうと・・・

『ガーン

濁ってる!!
最悪↓
テンションまる下がり
渡る前の船での妄想は天気も良く海水も透いてて、魚も沸いて美海水族館状態をイメージしてただけに超残念!
堤防の上で朝礼ミーティング。
30キロ近い荷物を担いで白灯台まで歩こうかって話しにもなったが、さすがに40手前のおじさんも2人いるし厳しい(笑)
赤灯で頑張ることに。
6時半頃から明るくなりマキエを撒いて竿を出す。
しばらくして濁りの中から微かにグルクンの群れが見えるが付け餌には触らない。
やがて沈めて底を狙ってた伊吹のラインが吸い込まれる。
ラインを少し送って鬼あわせ!!
『ビューン』
BB-X2号が手元から〜〜〜じゃなく、竿先だけが曲がる(笑)

3秒で浮いてきたのは、美味しいサイズのビタローちゃん!
続いて遠投沈めでタマンを狙ってた自分のラインが走る、ベールを握り鬼アワセ!
が、空振り
これが2回ほど
なかなか針掛かりしないので、針をMシステムグレの尾長速攻に変える!
すると一発で針掛かり。お土産には持ってこいのクングル!
その後はなんの事件も起きず。
幸地タマンじーさんが外海のテトラへ移動!画像は外海でミジュンを狙うブーツに短パンのアンバランスな格好のタマンじーさんです(笑)
眠気に勝てず、お昼頃に仮眠をとるが余りの暑さに起きてしまう始末。
5時までやる予定が体力も気力ももたず3時の便で帰ることに。
丸沖に戻ると、北で4キロオーバーのタマンがあがってました。
新提は激流でダメだったとのこと。。。

帰りの車内、タマンじーさんの話しで盛り上がる!
朝いちスルルーでカマサーのわらばーを釣ったみたいですが、カマサーでもしょせんアゴの力も子供!とカマサーをナメ、針を外す際に指で口を広げ手を入れた瞬間!
『パクっ』
カマサーに噛まれたとのこと(笑)爆笑!笑いが止まらないタマンじーさんの爆笑伝説!
普通はやりません!タマンじーさん!
わらばーでも歯もアゴの力も立派なカマサーですよ〜気をつけないと近いうち指なくなります

ってことで、初の那覇一文字釣行へ出たタマンじーさんと阿波根さん!
もーーー二度と行かん
っと思ったことでしょう(笑)
今回はハズレましたが、やがて水温も上がり暖かくなってくると魚も出てきますし、回遊もたくさん回って来ますのでまた那覇一文字へ行きましょう!!

  


Posted by り~ず~のパパ at 2012年03月03日 01:11
Comments(4)

2月24日那覇一文字新提

今日は琉魂釣友会の部長!伊吹が那覇一文字新提に渡りました。
ラッキーなことに流れも緩く、朝からヒレーカーがたくさん沸いてて魚の動きも良い状況!
今日はなにかあるな〜と期待を持ちつつも、なぜか知念君はいつもなら5号のハリスから始めるものの今日はわーばいして3号スタート!
朝いち、竿3本ほど遠投して仕掛けを沈めて狙う。
すると海底付近で物凄いヒッタクリのバチバチ!!
竿も立てきれず、レバーリールも扇風機並みの逆回転!
下に下に突っ込み結局は止めきれずラインブレイク(泣)
知念君!
朝いちは何が来るかわかりませんよ〜
太仕掛けから始めましょう。

その後、新提テトラ付近に入ってた人が尾長グレをゲット!
9時頃だったそうです。
その後もヒレーカーに混じって尾長グレが一枚見えたそうですが食わなかったそうです!
午後からは魚もみえなくなり濁りが出てきて、その濁りが消えた後に42センチ8キロ(笑)のイラブチャーをゲットしたそうです。
以上!
伊吹君の那覇一文字情報でした。
  


Posted by り~ず~のパパ at 2012年02月24日 21:51
Comments(1)

宜名真漁港

今日は宜名真漁港行って来ました。

クイシ入る予定でしたが、夜中1時に車3台止まっており誰もいない宜名真漁港へ。。。
ヒレーカーはたくさんいましたがそれ以外のフカセの魚は見えませんでした。
ヒレーカーは無視してケーソンの切れ目を沈めて狙ってましたが、午前中は当て潮がきつく当たりなし。
潮の流れが変わるのを待ち午後からってときに、一緒に来てた会社の先輩!幸地タマンじーさんがにりて、タマンじーさんの好きな安田へ移動。
南東の風が強く安田も厳しい状況。
結局なんの事件も起きない1日でした!たまにはこぅゆぅ日もあります(笑)
オキアミ12キロとアカアミ3キロ撒き散らして宜名真と安田の魚に餌与えてきました(笑)

告知!
4月に徳之島に行ってきます!
去年も行きましたが、まぁまぁ良い思いしてきました。
今年も楽しみです!
  


Posted by り~ず~のパパ at 2012年02月22日 20:20
Comments(5)

シーランド名護店にて

今日はシーランドにシマノのカタログを買いに行きました!

すると今名護市でキャンプを行っている、プロ野球日本ハムファイターズの中田翔選手がシーランドにいました!
野球が好きな私は早速娘を連れ写真撮影。
快く受けてくださいました!
中田翔!今シーズンも4番に定着できるように頑張れ。


  


Posted by り~ず~のパパ at 2012年02月20日 20:02
Comments(0)

シマノジャパンカップ2012

2月12日にシマノジャパンカップ磯、グレ釣り選手権がありました。
5時から受付が始まり、ゼッケン番号を引くと
『59番』

そして大会スタッフから説明があり、本命のグレが釣れなかった場合はフカセ対象魚として、イスズミ、イラブチャー、ニザダイ系を対象魚とすると説明がありました。
そして運命のゼッケン番号ごとの場所分けのボードを見ると、49番〜64番は北の新提とのこと!
新提は行きなれてるので一安心。
6時になり渡しの丸沖の船に乗り出発。
ポイントに着くと若い番号の49番の選手から先端のテトラ際へとつめていく。
私は後半に賭け、前半は他の選手から離れ階段下で竿を出すことに!
7時開始なので、それまでにマキエを準備する。
オキアミ9キロにアカアミ3キロ、遠投フカセTR、V9、グレパワースペシャルを各一袋づつ。
これを前半と後半に分けて使うことにしました。
大会使用のタックルは
竿
BB-XSP、SZ1.5号
リール
テクニウム3000DXG
道糸
シマノ、BB-X3号
ハリス
東レ、ガイヤXX1.5号
ハリ
Mシステムグレ、尾長速攻7.25号

7時になりマキエを撒き仕掛け投入!
ウキはソルブレの0号を使用
ウキの下にBのガン玉を打ち、G3をハリスに3段打ちにする。
仕掛けを張りながら沈めて行く作戦!

だが、思った以上の激流
仕掛けが全く入らず流されていく
結局最後まで全く釣りにならない状況が続き前半終了。
後半戦は真ん中よりやや右側にポイントを選びマキエを撒く。
ここは同じように流れは早いがヒレーカーなどがチラホラ見える。
終了15分前になりやっと潮が緩くなってきた。最後の勝負だと思い気合いが入る!
が、結局餌すら落ちずにタイムリミット!
自分が渡った新提では終了5分前に、真ん中の方で竿を出していた米蔵さんが40センチほどのアーガイをあげたのみでした。

港へ戻り検量
白灯と真ん中でオキナメジナがあがってました。
あとはイラブチャーなどがちょこちょこ。
検量からみると今回は白灯付近が釣果が出てましたね。

今回は流れに苦しみなかなか釣りが出来ませんでしたが、また来年までしっかり練習して来年こそはボーズを逃れるよう頑張りたいです。
早速来週那覇一文字行く予定です(笑)

  


Posted by り~ず~のパパ at 2012年02月18日 17:19
Comments(3)

シマノジャパンカップ準備完了

今日は琉魂メンバーゆうりつとステップ行ってきました
最後の買い出し!
新しく

がまかつの
Mシステムグレ
7.25号

オーナーバリの
スーパーボイルグレ5号

どちらも貫通性がよく、グレがサシエを触り前当たりがでるとすぐに口びるに掛かるような設計になってます!
食い渋い場合や、当たりが出にくいときなどにおすすめです。

ステップから戻り道具の準備!
竿、リール、タモを竿ケースにまとめ。クーラーボックス、バッカン、柄杓、バケツすべて準備完了
ヘッドライトと、一番大事な大会出場権の入った封筒

あとは明日オキアミを買い出発です  続きを読む


Posted by り~ず~のパパ at 2012年02月11日 01:33
Comments(2)

シマノジャパンカップの準備

来る日曜日12日は那覇一文字にて、シマノジャパンカップ沖縄予選があります。

今日は道具の準備をしました!
竿、リール、道糸も新品を巻き、ハリス、ハリ、潮受けなどの小物、そして一番重要なウキとガン玉も幅広く買い揃えてきました!


大会当日は前後半3時間づつの短期戦なので、試合当日のポイントの状況変化へ素早く対応でき、実践できる選手が釣果が出ることだと思います。
そして今まで何度と一文字へ釣行に出ましたが、その時の状況や魚の動きや流れ風向きなどをもう一度思い出し、あと4日、試合当日の攻めかたを頭でシュミレーションし作戦をねっていきたいと思います!
当日は小潮前の最後の中潮なので流れはそこまで速くないかと思いますが、午前中の満潮の潮止まりまでは速くなる可能性があるのでマキエ等も考えて持っていかなければなりません。
流れが早い場合、すぐ隣には他の選手がいるので、仕掛けも長くは流せないので比重の重たいマキエ、チヌ用などを使用して自分のポイントの底に マキエをためて魚を集め、仕掛けを一気に沈めて底をとるか。
海の状況は試合当日ポイントに行ってみないとわかりません。
私は普段の釣りで配合材は使用しません。
マキエは生のオキアミとアカアミのみを使用し、サシエはマキエの中から拾って使います。
しかし、当日はどんな状況でも対応出来るように万全の準備をしていかなければならない為、配合材を準備するなどお金もかかります(泣)
嫁の顔色もうかがいながらってとこでしょう(笑)

  


Posted by り~ず~のパパ at 2012年02月08日 22:58
Comments(4)

☆上出来(≧∇≦)☆

琉魂釣友会ステッカー作っちゃいました
自作!


思ったより上手く出来てビックリ
とぅじの車に勝手に貼ってゎあびられちゃいました(笑)
伊吹も欲しいか〜


  


Posted by り~ず~のパパ at 2012年02月03日 23:43
Comments(3)

伊江島極秘ポイント

伊江島にマギー尾長いるみたいですよ〜

うちのクラブの伊吹君が明日から地元伊江島に退治しにいくらしいです!
潜ってみるとイスズミなどと一緒に結構群れになって泳いでるみたいです。
海面上からはなかなか確認できませんが、いるもんですね〜
食わしきれないだけ(泣)
北磯入れなくても良いポイントがあるみたいょ!
伊吹君がポイント探って来たらまた詳しいこと載せまた載せます。
がんばれ伊吹君!
今日、委員長が会社辞めるなって言ってたよ〜(笑)
  


Posted by り~ず~のパパ at 2012年02月01日 23:46
Comments(2)

☆うぃ〜っ!

クイシにて


ナガイユ
74センチ
2、7キロ

今日は尾長グレは見えませんでした


  


Posted by り~ず~のパパ at 2012年01月28日 00:38
Comments(0)

クイシ

こんばんは
仕事も早めに終わったんで、家に帰りすぐに準備して北上
途中コンビニで氷や食料を買い、23時にクイシに到着!先客はまだ誰もいない
ラッキー
明日の予報は、東や南東からの風が吹くため風は問題なし
しかし風裏になってベタ凪ぎになってしまってはあまりよくないんですよねぇ
昨日、今日のウネリがまだ残ってればサラシが出て尾長グレに良いのですが・・・・
駐車場は無風、とりあえず心配なんで海を見に
獣道を抜けると波が岩に当たる音がしてくる
風は右後方からだがウネリがまだ残って サラシがあるではないか
朝まで残ってろよ〜と願いつつ車へ戻り晩御飯
明日はなにか釣れるかな〜
  


Posted by り~ず~のパパ at 2012年01月27日 00:30
Comments(1)

那覇一文字?クイシ?

明日は琉魂釣友会の釣行会です
明日は都合によりメンバーは、同じ職場の幸地タマンじ~と私の2人のみ
一緒に行くはずだった伊吹が地元伊江島に道具を忘れて来てしまったため行けず
場所は尾長グレが上がりはじめたクイシにするか、尾長グレが見えてるとの情報がある那覇一文字にするか
クイシなら早く行かないと入れないんで明日の仕事の終わる時間次第になります
最近めちゃめちゃ寒いんで天気も気になるんで、予報と相談してからですね  


Posted by り~ず~のパパ at 2012年01月26日 01:16
Comments(0)