お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
り~ず~のパパ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
過去記事
最近のコメント
通りすがり / ガラサー
大知 昭 / チヌシーズン
りーずーのパパ / 本部新港
HC / 本部新港
DNT / スルルー釣り
チヌシーズン

今年の目標は45#JIS2D51#オーバーのチンシラーを釣ることです。
道具にも気合いが入り年末のセールを利用していろいろ購入してきました。
鱗海special RB 0.6号
BB-Xデスピナ2500DXG
本部新港



最近は国頭まで行く気力がなくなり、本部でフカセばっかりやってます!
今、本部新港ではベイトを追って、1kg〜2kgくらいのカツオが入ってきてます。
それを狙って毎日おじー達がルアーを投げてがんばってます!
今日はフカセをお昼過ぎに切り上げて、左側の新堤防の方でエギングをやりに行きました。
そのポイント
足下にはミジュンの大群

すると早速目の前でカツオがボイルする(≧∇≦)
「絶対喰うな」
と思い
すぐに自作で胴付き仕掛けを作ってミジュンの群れにキャストしてミジュンを針に引っ掛ける。
何匹か餌を確保して
BB-XSP1.5号
テクニウム3000
にウキとハリス6号、ハリ 極太チヌ10号をセットしてミジュンを餌に投げ込む

仕掛けを入れて速攻バチバチ

「ギィー」
ドラグから糸が出る最高の瞬間

やりとりを楽しみ2.2kgのカツオをゲット



夜は久々のタタキを食べました

最高!
ウマイ(≧∇≦
スルルー釣り






近くのかねひででスルルーを8パック購入

そのうち7パックをマキエ用でミンチにします。
タックルは
竿:尾長SP3号
リール:尾長SP6000D
道糸:ハードコア6号
ハリス:Vハード8号
ハリ:極太チヌ10号
ウキ:キザクラ沖縄SP2号
水深は8M前後とスルルー釣りでは浅めなので、タナをとり根掛かりしないようにウキ止めを打ちひたすら流れにのせて流しまくります。
マキエを撒き仕掛けを流すと2投目からウキが消し込みバチバチっとくるがアワセを入れてものらない

食いが浅いのか魚が小さいのか・・・
またアタリがあり今度はバチバチのあとにスプールをおさえ竿先が十分食い込んでからフッキング!
すると、
しっかり口元に掛かり30cmほどのタマンをゲット!
その後何度かアタリはあるがスッぽぬけが続く
今度は100M〜150M沖にある潮目を狙ってひたすら流す。
100Mほど流したらウキが目視では確認できなくなるので、その後は道糸の動きに集中しながら流す。
10分ほど流すと仕掛けは上手く本流にのり、沖にある潮目に向かって勢いよくスプールから糸が出ていく!
150M近く流しただろうか
ラインがズバズバー!っと引かれ
リールを巻きながら数回アワセを入れる。
これまた30cmほどのタマン!
同じ感じで流してもぅ一匹追加し終了。
今日は下見のつもりで行って型は小さいが、狙い通りのタマンをゲットしたので満足!
だいたいの感じは掴めたので次は良型を狙いYR2と一緒に行ってきます。
本部新港




今日は家の掃除をして娘を保育園に送ってから、お昼前頃から本部にフカセしに行ってきました

風が南東よりのやや強めで真ん中テトラ付近でやりましたが、バラシ1回あった後当て潮がキツくなり場所移動

風裏になる港内でマキエを撒くといい感じに左に流れている

追い風に乗せてスーパー遠投で船道を通るであろうタマンじーを狙うことに

仕掛けを変更して、
ウキ
遠投のきくソルブレ遠投PFフカセ0号
ハリス
Vハード2号
ハリ
ボイルグレ7号
ゆっくり潮に乗せて流れるようにガン玉を調整
2投目
底付近でスーパーバチバチ


なかなかの良い引き

慎重にやりとりするも足下の石積みに張り付かれるがなんとか浮かして狙いのタマンじーゲット

44cm
1.3kg
まぁまぁの型

狙い通りの魚が連れてテンション上がり、この流れだったら良型がくるだろうとハリスを3号へチェンジ

30分後
スーっとラインが引き込まれ、パラッっとスプールから糸が引かれる(≧∇≦)
両手でリールを握りスーパーフッキング


『ギュイーン』

魚は沖へと走る
テンションかけながら少しづつ糸を出すが止まらない

良い型だ

なかなか止まらず30Mほど引き出されたとこで根擦れでバラシ

その号流れが悪く当て潮になり60cmほどのシャクチを2本追加し終了
またリベンジしに行きます

次は夜釣りで狙おうかな

宜名真トンネル下






最近チヌ釣りにハマってしまって、フカセしてなかったんで久々に行ってきました

約2ヶ月振りのフカセは琉魂釣友会のメンバーYR2と二人尾長グレを狙いにクイシを目指す


しかーし!
9時に到着するも先客あり

仕方なくトンネル下へ移動

カップラーメン食べたり、DVD観たりしながら時間をつぶして2時頃就寝

朝になり
6時前に起きてカップラーメン食べて温まってからポイントへ

海はウネリもありサラシが出てていい感じ

早速マキエを準備
オキアミ9kg
グレジャンボ1袋
今日のタックルは
BB-XSP SZ1.5号
テクニウム3000DXG
道糸:BB-Xサスペンド3号
ハリス:5号
ハリ:真鯛王8号
エサ:オキアミ
ウキ:天狗うきナビューマイナス
ウキ止めなしの全誘導仕掛け
マキエを撒き朝一のデカパンと回遊魚を狙って遠投する
YR2は磯際を狙う

しかし、魚影も少なく最悪なことにサメが出てきてしまった

前回サメで痛い思いをしたので・・・
はいっ

持ってきました〜
GTロッドにソルティガZ



早速シジャーを釣って泳がすと
『パクリ』(笑)
『ギーギー』
ドラグ音だけが響く

10分ほど遊んだ所でハリス切れ


これでサメいなくなってれば良いけど〜
と思いながらフカセ開始

10時前頃に磯際を狙ってたYR2に
『バチバチー

しかし根ズレで秒殺

自分はアタリすらなく

朝から手前に入ってくるあて潮だったが、やっと流もいい感じに沖に払いでる潮に変わって来たのでチャンスと思い仕掛けをチェンジ

ハリス:ハイパーガイヤXX2.5号
ハリ:グレリズム6号
ハリスにガン玉G5
食わせ重視の仕掛け
流れに乗せて仕掛けを送って行く
魚影が少ないせいかオジサンとかしか釣れず

潮止まり前の11時頃

磯際を狙ってたYR2が
突然

『カツオ!カツオ!』
と叫ぶ
みると磯際からマキエを拾って沖へ猛スピードで走ってくカツオが1匹!
自分の仕掛けの方へ向かって行く

マキエを拾ってると確実に食うはずのカツオがなかなか食わない?
カツオへのアピールを強める為に、仕掛けを回収してオキアミ2匹掛けで再度狙ってみようかな〜と頭によぎった瞬間


『バチバチー』
『スーパーバチバチーのマッハバチバチー

カツオはこの瞬間がたまらない(≧∇≦)
最初の突っ込みで120M〜130Mほど走られるが、スプールには150Mしか巻いていないので徐々にテンションをかけ魚を止める



過去に5kgオーバーを仕留めたことがあるが、引きからして3kgは間違いなさそうだ

竿の胴を使いポンピングで慎重に寄せに入るのだが、ハリスが細い為に無理はできない

カツオの習性である首振りをされて2.5号ならチモト切れもありゆる!
しかも朝からいたサメも気になるが、おそらくサメがいたら既に食われている

さっきの退治が効いたのかサメはいないようなので、あとは時間を使ってハリス切れだけを気をつけて慎重にやり取り




約20分余りしてやっと足下まで浮かしタモ入れもYR2が一発で決めた




久々の3kgオーバー
12時過ぎ頃からまたサメが出てきた

ホントに運が良かったな

シーランドで検量すると
血抜きしたせいか100g足りず
3.99kg
65CM
でした
(≧∇≦)

今から刺身タタキ食べます





初釣り



今日は天気の悪い中琉魂釣友会メンバーのYR2とチヌ狙いに行ってきました

一投目からアタリがあるなど、気温が低いわりには活性が高く足裏チヌやガクガクー、ユダヤー、キスなどいろんな魚が釣れました(≧∇≦)
また明日サイズUP目指して挑みます

宜名真トンネル下







今日は
たまーくんさんと宜名真トンネル下に行って来ました

久々にクイシ行ってみようと前夜入りするが、クイシはすでに先客がいたのでトンネル下に入りました

道具を降ろし、ゆんたくしながら車で寝るのですが国頭の寒いこと寒いこと
車の中だしレインスーツだけでダイジョブだろうと思ってましたが、寒すぎで全く寝れませんでした

これからヤンバルに釣りに行かれる方々
毛布など持ってきて下さい
風邪ひきますよ

朝になりポイントへ降りてマキエ道具を準備します

私はカツオが回ってくるのを願って遠投して沖目を狙います
マキエをたくさん撒き流してると、
足下を狙っていた、たまーくんさんの下にサメが


たまーくんさんがムロアジを掛けるもすぐにサメの餌食に

サメも3匹に増えてきて、グルクンやトカジャーが掛かってもすぐにサメにヤられる始末に



時折サメのローリングジャンプなどを見せられたり

トンネル下がサメの養殖場に変わりました

しかし

今日の釣りで以外だったのが、
当たりが多かったことです

いつもなら本命の当たりは1日2〜3回あれば良い方ですが
サメがウロウロしてるのに
二人合わせて30バチバチーくらい体感しましたよ



マギー当たりもたくさんありましたが、全てサメにヤられました

サメに食われてバラしても2連続ヒットや3連続ヒットなどあったり、まぁまぁ楽しめた1日でした

もし今日サメがいなければ爆釣だったはず

それともサメがいたから当たりが多かったのか

とにかく今の宜名真の磯はサメ祭りです
フカセするなら安田やサメがいないとこに行った方が良いですな
今日の釣果は
シルイチャー500g1杯
グルクン2人で約10匹
ナガイユー1匹
カスミアジ1匹
ムロアジ2匹
どなたかサメを退治して下さい





那覇一文字新提




北東の風が強いせいか真ん中や南防波堤へ渡る人が少なく、フカセ、カゴ釣り、サビキ釣りもほとんどが新提へと渡る

8時の便が来た頃には新提には役30人近い釣り人が

週末か




タマンじーさんとたまーくんと私の三名は新提の先端よりにポイントをとりました。
タックル
BB-XスペシャルSZ1.5号
BB-Xテクニウム3000DXG
道糸:シマノリミテッドプロハイパーリペルα3号
ハリス:東レ、ハイパーガイヤXX4号
ハリ:がまかつ真鯛王9号
マキエ
オキアミ9kg
アカアミ3kg
配合材なし
マキエを撒くとヒレーカーが20匹くらい乱舞

無視して底まで沈めて狙う
しかしなかなかヒレーカー以外の魚がみえない

8時頃に

出ました(≧∇≦)新提名物の尾長グレ

ヒレーカーに混じって海面下1メートルまで浮いてくるので、サイズが確認できる。
55cmオーバー3kgゎあるだろぅ



尾長グレをみてテンションもあがる

しばらく探ってみるがアタリがないのでハリを少し小さく、層グレ7号に変えて沈めてみると
一発で
『バチバチー


やり取りするが、意味わからなく道糸から高切れ

昨日道糸巻き変えたばかりなのに、にりるし

傷が入ってたとしか考えられない

型からすると40cm後半くらいの引きでした

それからしばらくして、たまーくんにもアタリがあるが上げきれず

バラしてしまぅ
タマンじーさんはと言うと、朝一で大物竿で本人曰く
トカキンに2回ブチ切られたとのこと
竿を置きいなくなったと思ったら
後ろで疲れて爆睡してるし

12時頃になりハリスを2.5号
ハリを尾長速攻の7.5号に変えて竿2本分ほど遠投して狙ってると
竿1本分くらいの層でスーパーバチバチ


回遊魚らしきアタリでしたが尾長速攻のハリが見事にのばされバラしてしまう




道糸もハリも不良品かよ





唯一釣れたのが30cmほどのトカジャーだけ

まわりの釣り人も魚を釣ってる気配がなく
サビキでグルクンが釣れてたぐらいです

以上今日の那覇一文字は撃沈に終わりました(;_;)
来週はどこに行こうかな

今から爆睡します

明日は(≧∇≦)

行ってきます

メンバーは
久々に一緒に釣行する
タマンじーさん
たまーくん
そして私、の3名

明日は北東の風がやや強いのでヤンバルの磯を諦め、風裏になる那覇一文字北防波堤か北の旧階段、新提、新提2番のどちらかに渡る予定

2時半には名護を出発するので早めに準備を済ませて寝ます


危険JIS+7A73
今テレビをみてたらニュースでやってました
フカセやってたりしたらたまに当たりもないのにあげてみるとハリがない
そぅゆう経験みなさんはありませんか
そぅです
犯人はセンスルーやアバサー、フグなどの餌取り
今まで美味と思って持ち帰り食していたセンスルーですが・・・
なんと。
猛毒があるらしいです
地球温暖化で海水の温度が上がってきてるのが原因で、その毒はフグの数十倍もの強さがあるみたいですよ!
死にもいたるとか
ニュースの内容では内蔵に毒があるみたいなことを言ってましたが、専門家が言うには身も危険があるので食べない方が良いとのことです
センスルーの画像も映ってましたが、あのよく釣れる黄土色に紫っぽい模様の入ったやつでした
みなさん気をつけて下さいね

フカセやってたりしたらたまに当たりもないのにあげてみるとハリがない

そぅゆう経験みなさんはありませんか

そぅです

犯人はセンスルーやアバサー、フグなどの餌取り

今まで美味と思って持ち帰り食していたセンスルーですが・・・

なんと。
猛毒があるらしいです

地球温暖化で海水の温度が上がってきてるのが原因で、その毒はフグの数十倍もの強さがあるみたいですよ!
死にもいたるとか

ニュースの内容では内蔵に毒があるみたいなことを言ってましたが、専門家が言うには身も危険があるので食べない方が良いとのことです

センスルーの画像も映ってましたが、あのよく釣れる黄土色に紫っぽい模様の入ったやつでした

みなさん気をつけて下さいね

本部新港






今日は本部新港にフカセしに行ってきました

北東の風が強く、風裏になる赤灯台先端の左側テトラのポイントへ

BB-X1.5号SZ
テクニウム3000DXG
BB-Xサスペンド3号
ハイパーガイヤXX5号
グレリズム8号
マキエは
オキアミ9kg
遠投フカセTR2袋
このポイントは沈みテトラが突き出ており、餌取りもたくさんいるので20〜30メートルほど遠投して本流を流して釣るようにしてます。
魚を掛けてからも出来るだけ沖で浮かさなければほとんど手前の沈みテトラに突っ込んでバラしてしまいます。
今日は1kgほどのカツオが入ってきてました!
夕飯用に3匹ほど確保

その他2kg弱のオーマチもゲット

3回ほどデカイ当たりがありましたが3回とも呑まれ切れ

結構バチバチーが何回もあって楽しめましたよ〜
シーランドセール!

娘も台風の影響があったため保育園を休まし、家族で北谷町美浜までお出かけに行きました


まずは嫁に連れられ女性用の服屋へ

その後小遣いを貰いシーランド北谷店へ

ハリスに道糸、ハリ、小物、愛読してる『磯釣りスペシャル9月号』を購入してきました

お会計8千円余り

結構な買い物

明後日は琉魂釣友会のメンバーYU2と釣りに出かけてきます


今回購入した商品
東レ シグマ6号 200M
東レ ハイパーガイヤXX
4号
2、5号
Mシステムグレ尾長速攻
7、5号
8号
天狗リグストッパー
磯釣りスペシャル9月号
なかなかとれません
今日もBIGタマンとりに本部筏行ってきました
今日のタックル
竿:尾長SP3号
リール:尾長SP6000D
道糸:東レ シグマ6号
ハリス:Vハード8号
ハリ:カゴSP14号
エサ:オキアミ2匹掛け
仕掛けを流すもヤマトミジュンがサシエに触り底まで餌が入らない
午前中は大きな当たりもなくお昼が過ぎ早々2時頃
瀬底島付近から大きな雨雲がこっちに向かってくる(泣)
今日は雨が降る前に帰ろうとマキエを撒きまくり残りの時間にかけ集中する
仕掛けが中層付近を通過した頃に
『パラパラッ』
っと餌取りのような当たり。
指で道糸を押さえてみると竿先が
『フーッ』
っと軽く曲がる
とりあえずアワセを入れると重たくなにか掛かってる感じ!
初めはカーエーのような引き
40cmクラスかと思い
アワセた分の糸フケを巻き一気に寄せようとすると
『!!!!!』
『バラバラバラバラー』
リールスーパー逆回転!
もの凄いスピードで沖に向かって走る!
ブレーキレバーを力一杯握るが魚の引きが凄すぎて逆回転が止まらない
一気に30Mほど走られ根に入られたとこで止まった。
手でリールのハンドルをおさえ逆回転を止めることも出来たのですが、そうすると間違いなく道糸から飛ばされてました。
筏のアンカーロープに道糸が回り込んで道糸が擦れてる。
その後3分ほど待って根から出てきたが道糸から切れました(泣)
前回バラしたのと全く同じ引き!
なかなかとれないなぁ
船長の話しによると6kg〜7kgのタマンがいるとのこと
2、3日前にもフカセでタマンにヤられリールを破壊されたお客さんがいたと言ってました!
これは、もはやレバーリールではとれない域に入ってきてます。
ソルティガにオレガなどスルルータックルじゃないと止めきれません

また来週リベンジします
あとは運に任せて

今日のタックル
竿:尾長SP3号
リール:尾長SP6000D
道糸:東レ シグマ6号
ハリス:Vハード8号
ハリ:カゴSP14号
エサ:オキアミ2匹掛け
仕掛けを流すもヤマトミジュンがサシエに触り底まで餌が入らない

午前中は大きな当たりもなくお昼が過ぎ早々2時頃
瀬底島付近から大きな雨雲がこっちに向かってくる(泣)
今日は雨が降る前に帰ろうとマキエを撒きまくり残りの時間にかけ集中する
仕掛けが中層付近を通過した頃に
『パラパラッ』
っと餌取りのような当たり。
指で道糸を押さえてみると竿先が
『フーッ』
っと軽く曲がる
とりあえずアワセを入れると重たくなにか掛かってる感じ!
初めはカーエーのような引き
40cmクラスかと思い
アワセた分の糸フケを巻き一気に寄せようとすると
『!!!!!』
『バラバラバラバラー』
リールスーパー逆回転!
もの凄いスピードで沖に向かって走る!
ブレーキレバーを力一杯握るが魚の引きが凄すぎて逆回転が止まらない

一気に30Mほど走られ根に入られたとこで止まった。
手でリールのハンドルをおさえ逆回転を止めることも出来たのですが、そうすると間違いなく道糸から飛ばされてました。
筏のアンカーロープに道糸が回り込んで道糸が擦れてる。
その後3分ほど待って根から出てきたが道糸から切れました(泣)
前回バラしたのと全く同じ引き!
なかなかとれないなぁ

船長の話しによると6kg〜7kgのタマンがいるとのこと

2、3日前にもフカセでタマンにヤられリールを破壊されたお客さんがいたと言ってました!
これは、もはやレバーリールではとれない域に入ってきてます。
ソルティガにオレガなどスルルータックルじゃないと止めきれません


また来週リベンジします

あとは運に任せて
こんなの買っちゃいました!



釣りも仕事も頑張ってますか〜
なんと、今月はボーナスが入る月

嫁さんから小遣いを貰っちゃいました

ばんざーい



早速ステップに行き買ってきました

シマノ
SPA−ZA
35L
前々から欲しかったスペーザーの35Lを手に入れました


クーラーボックスはフィクセルの22Lを持ってるのですが、スペーザー35Lは上物用として購入しました。
駐車場下でのカツオ狙いや、フカセでのタマンやガーラ、たまにフカセしながら大物竿で狙う宜名真漁港や安田漁港、那覇一文字でのアカジン底物用です。
釣った魚はやっぱり鮮度良く持ち帰りたい

マギー釣ってもクーラーボックスに入らなければ身が傷んでしまい、せっかくのイマイユが美味しく食べれなくなってしまいます。
私の購入したスペーザー35Lは最大内寸65cm

しかも片方にキャスターが付いており持ち運びも便利

竿掛けも一緒に購入して早速セットしました

今後はフィクセル22Lとスペーザー35Lを釣りに行くポイント、そこで釣れる魚に応じて使い分けが出来ます。
PS
今使用してるリミテッドプロの手袋がボロボロなったので、今日ステップでついでにレザノヴァの手袋も注文しちゃいました

また明日から仕事に家族サービスに頑張ります


本部筏




一昨日の釣行をUPします

前回の屈辱を晴らしに8時半の便で出港
今回は4kgオーバーのタマン狙い

前回とは違って、タックルも最強

竿:尾長SP3号
リール:尾長SP6000D
道糸:磯の白6号
ハリス:Vハード6号
ハリ:カゴSP12号
マキエは
アカアミ3kg
オキアミ6kg
配合材なし
大潮ということもあり流れはやや速め

底潮にのせて当たりがあるまで流す
100Mほど流した所で
『バチバチ

『きたぁ〜



ベールを返し3発ほどしっかりフッキングをかます

『シュイーン

ラインが風を切る音が響いて気持ちいい

耐えきれなくなるまで道糸は1ミリも出さない。スーパーフルロック

ちゃー引っ張いして浮かしたのはタマンじゃなくてオニヒラ

60cm
2,6kg
その後流れが風とは逆になるは、二枚潮になるは、最後は潮も走らなくなり終了

子タマン5匹ほど追加して帰りました。
今回4kgオーバーのタマンはヒットしませんでしたがヤツは絶対にいます。
こいつを釣り上げるまでは頑張らな



また来週挑戦してきまっせ


本部イカダ



今日は本部イカダに行って来ました。
8時半の1便で渡るが平日なのに釣り人満載

20人近くいました。
今日はフカセでオニヒラ&タマン狙い

マキエはオキアミ6kgにアカアミ3kg

早速仕掛けを準備します。
竿:BB-XスペシャルSZ1.5号
リール:テクニウム3000DXG
道糸:BB-Xサスペンド3号
ハリス:東レハイパーガイヤXX2.5号
ハリ:グレリズム7号
ウキ:トーナメントゼクト0α
ハリスにガン玉を3段打ち
釣人が多い中マキエを切らさず撒き続け底にしっかり自分のポイントを作る。
上層では回遊狙い。
当たりがなければそのまま一気に底まで探っていく作戦!
回遊魚の気配は全くないが底まで探ると手のひらサイズのタマンJr.が入れ食いしてくる。
お昼前、良い当たりがあるが痛恨の根擦れ(>_<)
良型がいるみたいなのでハリスを3号、ハリをプロマダイ9号にチェンジ!
・
・
・
すると、また強烈な当たりがあり強引にやり取り

50センチ程のタマンをGET


お昼過ぎ2時頃にまたまた強烈な当たりがあるがハリスを飛ばされる

今度はハリスを5号、ハリをカゴSP12号にチェンジ

すぐに引ったくり、魚に主導権を渡さない強引なやり取りで55センチ近いタマンをGET




そして帰り際、4時過ぎに今日一番の当たりが








今日釣った2匹のタマンとは全く比べ物ならない程の引きでした!
まさかこんなデカイのが昼間のフカセで食ってくると思わなかったし

今日の釣果
タマンのみ
51cm
1.9kg
54cm
2.2kg
手のひらタマンJr.15匹ほど。
このタマンとるまでは通わなければならなくなりました

次は3号竿の8号ハリス。最強タックルで挑みまっせ





待ってろ!イカダのタマンじー

PS、タックルも気持ちも気合い入れて行ったときには当たりがないんですよね〜(笑)
釣りってそんなもんですか〜
本部新港





当たりも多く夕飯を釣るにはおもしろいポイントです

イスズミ、トカジャー、イラブチャー、タマン、回遊魚など中型の魚は数多くいるポイントです

潮通しが良く、時には太仕掛けを切ってく大物も食ってきます

餌取りもたくさんいますが

今日は途中からけんボーが釣竿だけ持って遊びにきたので写メとりました!
けんボーはサンマを餌に打ち込みして
まぐれで大物が掛かって道糸から飛ばされてました(笑)

釣果はエーグヮー、イラブチャー、トカジャーの数釣り
朝方、夕方は遠投して本流を流せば良型のタマンが食ってきますよ

みなさんも一度通ってみて下さい
宜名真駐車場下




とのことで、様子を見にテスト釣行に行って来ました!
ポイントは一番じゃーのブルーシート。
今日のマキエはオキアミ3kg×3枚。
竿:尾長SP3号
リール:尾長SP6000
道糸:ファイヤーブラッド尾長SP5号200M
ハリス:Vハード8号
ハリ:カゴSP12号
私のカツオタックルです。
朝一流れは右にやや速め。流れは悪くないのだが前日の大雨の影響で濁りがありカツオの反応はない。
少しずつ濁りもなくなってきて期待してオキアミちゃー撒きーするが、やっぱりダメ。
やがて流れも止まったので、また流れが出るまで足下にいるヒレーカーと遊ぶことに。タックルを変更!
竿:BB-XSP SZ1.5号
リール:テクニウム3000DXG
道糸:シマノBB-X3号
ハリス:東レ ガイヤXX2号
ハリ:グレリズム6号
ウキはトーナメントゼクト0α
全誘導で狙う。
足下にはヒレーカーがいっぱい!
しかしなかなか食ってはこない。
しばらく狙ってるとヒレーカーの群れの下。水深10メートル程のところに黒く70近いバカでかい影を確認!何かわからないが狙うことに。
ハリスを1.7号に変えとりあえず食わせてみることに。
ウキを天狗ウキ固定に変え一気に沈めて魚のいる棚へ仕掛けを送る。
当て潮だった流れが緩く右に変わった。
マキエを左側に撒き、仕掛けを右側に投入し魚のいる棚付近で仕掛けを張ってマキエが流れてくるのを待つ。
すると『コンッ』っと何かが触る!が、引ったくりまではしない。
回収してみると刺し餌がない!
食いが渋いのか当たりが取りずらいため、前当たりでアワセをいれることに。魚が刺し餌を触った瞬間にアワセを入れきっちりハリ掛かりさせるように、ハリをMシステムグレ 尾長速攻7.25号に変える。
そして先程と同じように仕掛けを入れ、マキエに合わせて仕掛けを張って待つ。
先程の棚で当たりがないので、あと一ヒロ程仕掛けを送り張って待つ。
と!
『コンッ』
アタリ!
『しゅいん!!』
アワセ!
作戦通り前当たりでハリ掛かりさせることに成功。
『ギーィギーィ』
真下に突っ込む強烈な引き!
ドラグから糸が一気に20M近く引き出される!
呑まれてたら最初の突っ込みでハリス切れされてるだろうけど、あのアワセだとほぼ高い確率で口元に掛かってるので、根擦れやハリスが体に触れないように慎重にやり取りする。
ハリスも細いのでいつ切れてもおかしくない。何度も下に突っ込むがギリギリのところで竿が粘り踏ん張る。
5分ほどやりとりしてようやく魚が見えてきた!
『バショーカーだ』
しかもなかなかデカイしお腹もパンパンで肉厚!
あと5Mほどのとこまであがってきたが、こっからが大変!
魚はバテてるけど、重みがあるため左右に移動だけしてなかなか浮いこない!!
竿に3kgのオモリが下がってるのと同じ感覚。
竿の胴でためてゆっくり浮かす作戦に。
そして、魚の姿が確認出来てから3分ほどでようやく水面に浮かせた。
タモを伸ばすが魚がはみ出てる(笑)
どうにか頭と体半分をタモ枠内におさめ引き上げる。
ハリスが細くなければもっと楽にあがっただろうに!
バショーカー
67.2cm
3.2kg
次はカツオを
といこうとした時にとぅじから電話が!
娘が病気して病院に連れてくから今すぐ帰ってこいとの命令が(泣)
ということでいつもより早く撤収となりました。
また近いうちカツオやりに行きますよ〜